2017年05月23日

魚革の鞣(なめ)し方

ウォーターワールドとという地球温暖化の海面上昇で世界がほぼ海になってしまったという世紀末を舞台にした映画があります。
荒野を舞台にしたマッドマックスとは反対に、海だらけの世界ではよりが重要な物資になっているのがユニークですね。
魚革の鞣(なめ)し方
この映画、個人的には娯楽作品としても好きですし、中でも登場人物の衣装が漁網やルアー、漂流物等、海のもので出来ているんですよね。
その中でも主演のケビン・コスナーの衣装は魚の革で出来ているという設定です。
実際に魚革を用いた“魚皮衣“は北海道や樺太、中国やアラスカ等で使われており、耐水性が優れていたそうです。
魚革の鞣(なめ)し方
▲鮭の革を使った服
引用元 https://www.maruha-nichiro.co.jp/salmon/kids/03/03.html


前置きが長くなりましたが、実際に魚の革を作ってみましょう!
まずやることは、魚の皮はすぐに腐るので、そうならないようにするのが鞣し(なめし)作業です。
~タンニン鞣し~
用意するもの
魚革の鞣(なめ)し方
魚革の鞣(なめ)し方
・魚の皮(鮭を使用)
スーパーで500円でした。使わない身はムニエルにすると美味しい。
・100均紅茶(1/3袋)
皮をなめすのに使います。タンニンの量は紅茶烏竜緑茶です。
緑茶はタンニン量は少ないですが、鞣すしても皮へのタンニンの色が薄くなるそうです。
・皮を漬ける為の容器
ジップロックやバケツがやりやすいです。
・スプーン
皮に付いた肉を削ぎ落とすのに必要。

作り方

1.魚の皮を丁寧に剥がします。魚革の鞣(なめ)し方
この時に多少肉がついてしまっても問題ありません。
2.スプーンで皮に付いた余分な肉を削いで、完全に皮だけにします。
注意この時にスプーンでまな板を引っ掻き過ぎると、まな板が黒くなります。
3.皮だけにしたらキッチン洗剤で油や汚れを落とします。
魚革の鞣(なめ)し方

次に鞣し液を作ります。

1.紅茶を熱く煮出して冷ます。
コーヒーのようになった紅茶を冷まします。
(150gの水に対して、30gの紅茶スティックを煮出しました。緑茶ならタンニンの量が少ないので、茶葉の量を増やす必要があるかも)
魚革の鞣(なめ)し方

2.皮が重ならないようにジップロックやトレーに入れて涼しい場所で放置します。
基本は1週間程で良いはずですが、今回はすっかり忘れてしまい3週間も鞣し液に漬けてしまいました。
魚革の鞣(なめ)し方
魚革の鞣(なめ)し方
▲色がまるでリオレウスみたいになってしまった鮭の皮

次に皮を柔らかくします。
用意するもの
・まな板や簀の子等の板と釘
皮を乾かすのに必要。

1.この状態ではまだ和紙のように固いので、柔らかくするために繊維を壊します。
革を少し濡らして、塩ビ等の角や、砥石のやアスファルトのザラザラに擦りつけたりして繊維を壊します。魚革の鞣(なめ)し方
魚革の鞣(なめ)し方
枠で囲った部分が繊維を壊せた部分です。)

2. この作業を好みの固さまで行い、革を釘で板に固定して完全に乾燥させたら完成です!
(釘を使うのは乾燥時に革が縮まるのを防ぐ為)
魚革の鞣(なめ)し方

完成した魚革、かなり薄いのに中々頑丈です。
魚革の鞣(なめ)し方
※上から油性ニスを塗って、 2日程陰干ししたら、臭いも取れました。

作った魚革を利用して腕時計のベルトを作りました。
魚革の鞣(なめ)し方
用意するもの
魚革の鞣(なめ)し方
・魚革
・糸と針

・蝋燭(糸にコーティングして、防水加工)
・ドライヤー(蝋燭を熱する)
1.まずはドライヤーで蝋燭を熱し、糸に蝋をコーティングします(防水の為)
2.魚革を濡らして針が通りやすいように柔らかくします。
3.お好みのデザインにベルトを作ったら完成です!

・魚介ウォッチ
~ゆたかな好奇心が、ひとつひとつと形になってゆく~
60キャップ也。
魚革の鞣(なめ)し方

実際に一日中着用していても、汗で臭ったり、壊れたりしませんでした

おまけ
魚革の鞣(なめ)し方
革製品って食べれるのでは?と思い、折角なのでニスを塗る前の魚革を食べてみました。(絶対に真似するなよ!
魚革の鞣(なめ)し方
▲茹でて柔らかくなった魚革。サルミアッキかな?

味は一味をいれましたが、仄かに塩の香りがするものの、味の無くなったガムを食べているような感じで噛みきれませんでした。

魚特有の質感が楽しめる魚革は魅力がいっぱい!
皆さんも魚革でメイド in 鮮魚売り場のオシャレ小物を作ってみてはいかがでしょうか?





同じカテゴリー(世紀末装備)の記事画像
鮭の皮でレザーアーマー作ってみた。
MADサバ7(昼編)
お手軽骨格標本の作り方
服のウェザリング方法
ウェザリングは装備の1つ
初めて世紀末装備を作るときの注意事項
同じカテゴリー(世紀末装備)の記事
 鮭の皮でレザーアーマー作ってみた。 (2018-01-07 22:04)
 MADサバ7(昼編) (2017-12-04 00:19)
 お手軽骨格標本の作り方 (2017-04-22 22:00)
 服のウェザリング方法 (2017-04-21 22:00)
 ウェザリングは装備の1つ (2017-03-10 18:03)
 初めて世紀末装備を作るときの注意事項 (2017-03-08 22:14)

Posted by ワニ革 at 17:12│Comments(0)世紀末装備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。